どうも!
はまじです!
Van Halenのギタリスト、エディヴァンヘイレンが亡くなったという
個人的にかなり衝撃的なニュースが。。。
僕はギタリストではなくベーシストだし
そもそも世代ではないんだけど
それでも好きなギタリストの内の1人だったし
バンドのコピーもした事があるから
かなりショックです。
楽曲はもちろんだけど
一音聴いただけでもわかるあのギターと楽しそうに弾いている姿が最高でしたね。
子どもの時にバックトゥザフューチャーの映画であのシーンを見て「かっこいいなぁ」と思い
学生時代にVan Halenを知った時に「あの音だ!」と
マジに感動したのを覚えています。
ご冥福をお祈りいたします。
なぜ高校生は「紙パック」のリプトンがマストアイテムなのか?
で、話は変わって
ふと思った事があるんですけど
なんで高校生って「紙パック」のリプトンがマストアイテムなんですかね?
まー、例にもれず僕も
そうだったんですけどね。
で、ストローをぶっ刺して飲む!
これがジャスティス。
ちなみに僕は
レモンティーを軸にピーチティー、ミルクティーをローテでしたね。
たまに浮気してアロエドリンクも。
ただ、リプトンに限らず
「なぜ、紙パックなのか」
っていうのが割と謎で。
ま、当時は謎とすら思っていなかったけど。
通学時や教室内で飲むにしても
こぼれないしペットボトルの方が断然楽なんだけど
なぜか「紙パック」なんですよね。
もちろんペットボトルや水筒の人もいたけど
それでも、僕の知っている中では圧倒的に「紙パック」でしたね。
で、僕なりに考えてみたんですけど
①安いから
紙パックとペットボトルの金額を比べると
断然紙パックの方が安いんですよね。
まー、コストを考えると当然っちゃ当然だけど。
同じ量で大体50円ぐらいは違いますからね。
無論、紙パック買いますわ。
②持ち運ばないから。
これは通学とかもあるから全く持ち運ばないというわけではないんだけど
基本的に1日を通して高校生は同じ教室にいる事が多いじゃないですか?
だから
そもそも持ち運びのしやすさってのを考える必要がないんだと思うんですよ。
仮に持ち運ぶ場合でも
開け口を全開にせずに、ストロー刺せるぐらいだけ開けておけば
あんまりこぼれないですからね。
その点、大学生になると
基本的に1コマごとに教室の移動があるわけです。
つまり、必然的に持ち運ぶ機会が増えるんですよ。
だから紙パックの飲み物ではなく
ペットボトルの飲み物を持つ人が多いんです。
たぶん。
我ながら
なかなか的を得た考えだと思います。
ちなみに、大学生の場合は「いろはす」が多いですね(笑)
あくまで僕の時代はですが。
③処分が楽だから
これは単純にごみの分別の問題です。
紙パックなんて可燃ごみなんで、大体どこにでもごみ箱ありますからね。
その点、ペットボトルは
ごみ箱少ないじゃあないですか。
もちろん学校内にはあるんでしょうけど
処分の事考えたら
すぐに捨てられた方が楽ですもんね。
まー、高校生に限った事じゃあないですが。
大体、この辺りが僕が考えた
「なぜ、紙パックなのか」っていう理由ですね。
個人的には
②持ち運ばないから
っていうのが割と自信のある考えです。
あとがき
こんな事を書いといて今更なんですが
紅茶よりコーヒーの方が好きです。
では!