どうも!
はまじです!
突然ですけど、「水のトラブル」なんかのマグネットやチラシってありますよね。
そう。
郵便ポストに入ってたりするあれです。
あれって割とどれも「水漏れ、つまり」って文字が書いてあると思うんですけど
あの「つまり」って文字
接続詞に見えた事ありません?
「だから」とか「すなわち」みたいな感じすね。
上の画像でいえば
「水漏れ、つまり即解決!」
「つまり水漏れ」
になります。
もちろん接続詞じゃあない事はわかってはいるんですが
恥ずかしながらパッと見た時なんかは、割と未だに思います。
まー、だからなんだっていう話なんで
置いといて
五本指ソックスから、普通の靴下に戻したら快適だった。
話しは変わるんですけど
みなさん、靴下って履きますよね。
で、最近っていうほど最近でもないですけど
靴下って色々な種類があるじゃないですか。
いわゆる普通の靴下
五本指ソックスや指先だけのソックス。


指先が開いてるソックスに足袋型のソックス。


と、こんな感じで割と色々な種類があるわけです。
で、今挙げた「五本指ソックス」
確か1年ぐらい前かな。
健康に良いとか蒸れないとか言われて、僕も一時期履いてた事あるんですよ。
正直、健康に良かったのかは今でもよくわかんないですけど
理由あって普通の靴下に戻したんですね。
まー、言うほど大した理由じゃないんですけど
五本指ソックスって右足、左足用ってなってるんですよ。
当たり前の事なんですけど
当時は履いてみるまで全然気にしてなかったんですね。
「灯台下暗し」ってやつです。
で、意外と僕って雑なタイプなんですよ。
なんで、洗濯したあと靴下とかをニコイチで纏めたりしないでそのまま収納しちゃうんです。
面倒だし。
そうするとどうなるかっていうと
当然、左右わからなくなるわけです。
わからなくなるだけならまだしも
左右どちらか、なくなったなんて事もしばしば。
もっといえば、左右どちらか無くなると
必然的に、一足分が無駄になるんですよね。
朝の忙しい時間なんかは
自業自得とはいえキレそうになりますね。
そんな事があって
即、普通の靴下に戻したわけなんですよ。
左右気にしないでいいし。
で、戻したら最高でした。
左右気にしないでいいし。
洗濯した後に収納するのも最高。
左右気にしないでいいし。
(元々、気にしてないけど)
片方なくしても問題なし。
(あるけど)左右気にしないでいいし。
と、まあ五本指ソックスをディスってる感じになってしまいましたが
そもそも僕に合わなかっただけで、普通に良いですよ。
蒸れないし。
疲れにくいし。
履くのも楽だし。(慣れれば)
あとがき
余談ですが
五本指ソックス履いてた時って
親指のとこすぐに破けてたんですよね。
たぶん歩き方の問題だけど。
そういった事も含めて
普通の靴下、つまり、快適。
それでは!