どうも!
はまじです!
今日も今日とてネットニュースを見ていたらこんな記事が。
お菓子「ねるねるねるね」が34年のロングセラーを続ける理由(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
僕とほぼ同い年だったんですね。
知らなかった。
僕も昔食べてたけど、個人的には
「3番のふりかけはつけない方が美味い!」と思っています。
ま、それは置いといて
「デュエット」と「デュオ」に違いがあったっていう話
話は変わって
よく音楽で
「デュエット」と「デュオ」ってあるじゃないですか。
僕は今までどっちも同じ意味だと思っていて
とりあえず「デュエットもデュオも、どっちも2人でやってる音楽」っていう認識だったんですけど
実は、それだけじゃなく割とちゃんとした違いがあるらしいんですよね。
デュエットとは
まず、「デュエット」
これはWikipediaによると
デュエット(英語:duet [djuːét])は、二重奏、あるいは二重唱のこと。二人の奏者が異なるパートを演奏することを指すこともあり、その曲(二重奏曲、二重唱曲)や実演者(二重奏団、二重唱団)もデュエットと呼ぶ。
通常は声楽的な意味で用いられ、特にポピュラーソングの分野における男女二重唱を指すことが一般的である。
なるほどねー。
僕が知ってる範囲でいうとこれしかない。
Mena Massoud, Naomi Scott - A Whole New World (from Aladdin) (Official Video)
ディズニーは好きでも嫌いでもないけど
この曲は結構好きっす!
デュオとは
次に、「デュオ」
これもWikipediaによると
同性による二重唱の場合はデュオ(duo)として区別されることが多い。
はー。
なるほどなー。
「ゆず」とか「CHEMISTRY」あたりですかね。
どっちも調べたら20年ぐらい前とか前じゃないとか。
そんな昔だったか・・・?
早っ。
あとがき
男女ペアはデュエット
同性ペアはデュオ
って事ですね。
完全に覚えましたわ。
そんな中wikipediaを読み進ると・・・
ただし、男女の2人組を指して「デュオ」という場合もある。
マジか。
それでは!